TOWER of TERRORがとにかく大好きでディズニーシーへ行くたびに毎回行っています♡
ディズニーシーのアトラクションの中でも一番怖いと言われている「タワー・オブ・テラー」ですが、絶叫系が苦手でも友達づきあいで乗る事になってしまった人も多いですよね!
そんな方にタワー・オブ・テラーの怖くない乗り方や高さ、ストーリー、隠れミッキー情報などをお伝えして少しでも楽しめたらいいなと思います。
タワー・オブ・テラーの特設ページは無くなったので公式サイトを紹介します↓
タワー・オブ・テラーとは?ストーリー(物語)から解説

タワー・オブ・テラーはニューヨーク市に保存された廃ホテルを見学するライド型フリーフォールアトラクションでディズニーシー5周年となる年にオープンしました。
「ホテル・ハイタワー」の見学ツアーという設定で、創業者であるハイタワー三世が集めた骨董品の数々を巡って行くというもの。
創業者のハリソン・ハイタワー三世はホテルハイタワーの創立者。
大富豪で探検家であり、世界の文化遺産の収集家でした。
1899年、ハイタワー三世がアフリカの秘境で入手した偶像『シリキ・ウトゥンドゥ』を披露するパーティの最中に事件が起こりました。
偶像を持って最上階の自室にエレベーターで向かったハイタワー三世。
その後エレベーターが落下する事故が起こりましたが、ハイタワー三世は謎の失踪を遂げました。
この事件後、ハイタワーホテルはタワー・オブ・テラー(恐怖のホテル)と呼ばれ奇妙な超常現象が起こると噂され廃墟状態になりました。
長い年月が過ぎ、ニューヨーク市保存協会はかねてから建築的に優れたこのホテルを皆さんに公開できるように働きかけていました。
そしてついにホテル見学ツアーを開催できる運びとなったのです!
このツアーではホテル内を巡りながらハイタワー三世ご自慢のコレクションを見学し、最後には最上階にある彼の自室をご覧にいただけます。
タワー・オブ・テラーの仕組み・高さ情報!

タワー・オブ・テラーの建物自体の高さは59Mなんですが、乗り物自体の最高到達地点の高さは約38Mしかありません。
38Mといっても一気に落ちるというわけではなく、一度フェイントがあってから落ちるので時間的に言うとだいたい2秒程度なものです。
- STEP1最上部からフェイント後落下一番上に到達した後、一度フェイントをかけて窓2つ分落下、その後急激に最下部まで落下します。
- STEP2急上昇からの急降下その後が重要な部分で、急上昇からの急降下があります。←ここが一番怖い部分です。
- STEP3ゆっくり上昇し、落下最後はゆっくりと上がった後落下します。
また、タワー・オブ・テラーのエレベーターは3種類あり、どのエレベーターになるのかは事前にわかりません。
どれも落ちるタイミングなどは一緒なんですが、微妙に距離が違っているようで浮遊感に差があるようです。
タワー・オブ・テラーの待ち時間は?ファストパスはとれる?

タワー・オブ・テラーはディズニーシーで最恐アトラクションと言われているので開業時からの大人気のアトラクションです。
平日は大体70分〜80分待ちで、休日は120分前後、混雑時には最大200分待ちなんてことも。
しかし、閑散期の夜20時以降だと10分程度で乗る事ができます!
ファストパスは平日だと15時頃に発券終了となりますが、休日だと13時前後になる事が多くなります。
夏休みなどが重なっている場合は入場してすぐにファストパスが無くなり、とれなくなるなんて事もざらにありますのでタワー・オブ・テラーメインで行かれるなら朝一で入場してとるか、20時以降がおすすめです!
タワー・オブ・テラーの怖くない乗り方4つのポイント!
絶叫系が苦手でも、乗らないといけなくなる事もありますよね・・・。
なるべく乗りたくないとは思いますが、乗らないといけなくなった場合に緊急対策として怖くない乗り方のポイントを記載したいと思います!
知っているのと知っていないのでは大違いなので事前に知っておくといいかもしれません。
実は絶叫系の乗り物が苦手な方は極度な緊張状態にあります。
そのままの状態で乗ってしまうと怖さがより増してしまうんです。これはもう心理戦ですね・・。
上記の方法を試しただけで嘘みたいに全然違います。
まず体が極度の緊張状態になると力を入れ過ぎて浮遊感をより一層感じやすくなるので力を抜くことは大切です。
そして目を閉じると恐怖心から怖さが倍増します。
落ちるときに真上を向くといいというのは、実際怖い乗り物が苦手な方が試した所、克服できたという声が多数聞かれるからです。
大声で叫ぶとなぜか浮遊感を感じにくくなるんですよねー・・。
絶叫系が苦手な人はなんだか信じられない話だと思いますが、本当にこれをするのとしないのではまったく体感が違うんです!
レベル13再来?タワー・オブ・テラー”アンリミテッド”情報!
タワー・オブ・テラーLevel13ってご存知ですか?
2018年の春のキャンパスデーパスポート期間に期間限定で開催されたもので、通常の倍以上落下するという恐怖が倍増したタワー・オブ・テラーの企画です!
この恐怖のキャンペーン期間ですが、2019年は『タワー・オブ・テラー”アンリミテッド”』として帰ってきます。
なんだかきになる名前ですが、『アンリミテッド』の意味は”無制限”なんです!!
無制限という事は・・・2018年よりも確実に恐怖が増している事なんじゃないかとおもいます!
実施期間:2019年1月7日(月)〜3月20日(水)
開催場所:ディズニーシー『タワー・オブ・テラー内』
隠れミッキーがいるってほんと?
ここはネタバレになるので自分で探したい方は絶対に見ないでくださいね!
↓↓↓↓↓ネタバレ↓↓↓↓↓
- ホテルハイタワーの側面(ステンドグラスの一部)
- ホテルのロビーに掛けてある絵の中
- 発券機の裏と発券機入り口の脇の柱
- 斜面の雪の模様
- タワー・オブ・テラーを出てすぐのショップ『メモラビリア』の中に描かれている絵の滝つぼの岩
以上が隠れミッキーがある場所になります。
自力で見つけられましたか?
ちなみに私はわからなかったので友人に教えてもらいましたw
この記事のまとめ
絶叫系が苦手な人には結構恐怖心が強いタワー・オブ・テラーですが、日本国内の遊園地にあるフリーフォール型アトラクションと比べると高さも低く、一気に落ちるわけではないので案外大丈夫な乗り物です!
しかし、恐怖心が優ってしまうとなによりも怖くなってしまうので事前に情報を知っておく事も大切です。
このページに記載した怖くない乗り方のポイントは実際に苦手な友人が試してなんとかのりきれた方法ですし、ネットの口コミでも効果があると話題のものです。
2019年はより恐怖がました『タワー・オブ・テラー』の企画もありますし、これを機にみんなで楽しみましょう!